サンスベリアは子株で増えるって聞いたけど、待てど暮らせど子株が出ない。。
サンスベリアを長く育てている方の中には、「子株が出ない」「成長が遅い」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
この記事では、サンスベリアの子株が出ない原因とその対処法について詳しく解説します。
サンスベリアの子株が出ない原因と対処法
サンスベリアの子株が出ない場合、以下のような原因が考えられます。
日当たりが悪い(窓から離れた場所)
サンスベリアは耐陰性があるとはいえ、あまりにも日当たりが悪いと光合成を十分にできません。
光が不足するとエネルギーを十分に作り出せず、結果的に子株の成長が遅れたり、子株が出ないことがあります。
対処法
- 室内なら南~東向きの窓際に置く
- 20度以上なら屋外の半日陰に置くと生育が良くなり子株も出やすい
- 光が不足している場合は、植物育成LEDライトを使用することも検討してみる
1~2年以上植え替えていない
サンスベリアは鉢が小さすぎると根が鉢内で詰まり、子株が成長する余裕がなくなってしまいます。
根詰まりを放置すると親株自体の成長も遅れ、子株が出ないだけでなく、根腐れのリスクも高くなります。
対処法
- 1~2年に一度、春に植え替えるのが理想。冬場の植え替えは株に大きな負担になるため避ける
- ひとまわり大きめの鉢に植え替える。鉢を大きくしたくないなら株分けするとよい
20度に満たない時期
サンスベリアの生育が盛んになるのは、春~秋にかけての暖かい時期(20度~30度ほど)です。
経験上、20度を下回るようになると生育が鈍り、子株は出てきにくくなります。
対処法
- 秋から冬にかけては子株は基本出にくい。春になるまで寒さ対策をしつつ待つ
- 冬は成長<現状維持。無理に肥料や大量の水分を与えると根を傷めやすいため注意
サンスベリアの子株を出やすくするコツ
サンスベリアの子株を出やすくしたいなら、以下のポイントを押さえておきましょう。
明るい場所に置く
子株が出るためには十分な光が必要です。できるだけ明るい場所にサンスベリアを置き、光合成を活発に行わせましょう。
室内なら南~東向きの窓際に置き、基本レースカーテンは不要です。
1~2年に一度の植え替え
1~2年に一度の植え替えは、サンスベリアの健康を保つために欠かせません。
植え替えることで根が詰まるのを防ぎ、子株が成長しやすくなります。新しい土に更新することで栄養も補給され、根も蒸れにくくなります。
寒さに当てない(15度以上)
サンスベリアは寒さに弱いため、冬場は暖かい場所に移動させ、最低でも15度以上を保つようにしましょう。
冬の水やりは土が乾いてさらに3~4日ほど経ってから、土の約1/3が湿るくらいの量で十分です。
サンスベリアの子株が出ない時の原因と対処法【まとめ】
サンスベリアの子株が出ない原因には光不足、根詰まり、寒さ(20度以下)などが考えられます。
特にサンスベリアを室内で育てている場合、窓から遠く離れた壁際や部屋の隅などに置き続けていると、どうしても日光不足に陥ります。
まずは置き場所から見直し、2年以上植え替えていないなら、春~秋の暖かい時期に植え替えを検討してみてください。